▶ 風俗求人サイトの比較や詳細は下記の記事で紹介しています:
Fanicon(ファニコン)とは?使い方や取り分・夜職経験者にもおすすめな理由を解説!

この記事をご覧のあなたは、
・ファニコンってなんだろう?
・他のライブ配信サービスとどう違うの?
・登録方法、視聴方法、配信方法が分からない
・無料で利用できるの?
・ファニコンを利用するメリットは?
・他のライブ配信サービスのように稼ぐことはできるの?
など、
新しいライブ配信サービスとして注目を集めているファニコンついて詳しく知りたいと思っているのではないでしょうか。
実際に、ファニコンは多くのライブ配信サービスとは少し違った特徴が沢山あります。
この記事を読むことで、
・ファニコンはどんなライブ配信アプリなのか
・ほかのライブ配信アプリとの違い
などファニコンについての理解を深め、あなたはファニコンを利用するべきなのかということを判断することができるようになります!
また「営業LINEや写メ日記でつかんだファン、そのまま収益化できたら効率いいのに──」
そんな夜職経験者の方の声にもこたえるように、注目されているのが“Fanicon(ファニコン)”というファンクラブ型アプリです。

写メ日記とか営業LINEって結構がんばってるのに、お店やめたら全部ゼロになるのってもったいなくない?Faniconなら、そのまま“自分の場所”として活かせるのがいい感じ!
実際、キャバ嬢や風俗嬢の中には「在籍中の副収入」や「卒業後のセカンドキャリア」として活用している人も増えていて、“お店を辞めたらゼロになる”という不安を減らす手段としても注目されています。
この記事では、Faniconの基本的な使い方や始め方はもちろん、夜職と相性が良い理由や注意点まで実例を交えて解説していきます。
ファニコン(Fanicon)ってどんなアプリ?|ファンを囲える“新しい営業ツール”
Fanicon(ファニコン)は、月額制ファンクラブ型コミュニティアプリです。
Instagramやライブ配信アプリとは異なり、特定の“ファン”との深いつながりと収益化を両立できる仕組みが用意されています。
2017年にリリースされ、現在では芸能人・Youtuber・ライバーなど多数のインフルエンサーが活用していますが、実際には「自分に応援してくれる人がいる」夜職経験者にも十分活用できるツールです。
ファニコン(Fanicon)の基本情報
項目 | 内容 |
---|---|
サービス名 | Fanicon(ファニコン) |
リリース日 | 2017年12月7日 |
運営会社 | THECOO株式会社(ザクー)※東京証券取引所グロース市場 上場 |
本社所在地 | 東京都渋谷区南平台町16-28 Daiwa渋谷スクエア 6F |
主な利用者層 | タレント、Youtuber、ライバー、インフルエンサー、夜職経験者など |
審査の有無(発信者) | あり(本人確認とアカウント審査が必要) |
年齢制限 | 13歳以上(公序良俗に反するコンテンツは禁止) |
月額料金(ファン) | 300円〜10,000円(発信者が自由に設定) |
主な収益機能 | 月額ファンクラブ/1対1トーク/グッズ販売/限定ライブ/メンバー限定投稿など |
発信者の取り分(実質) | 約35〜48%(課金方法によって変動) |
決済手数料+運営料 | スマホアプリ:Apple/Google手数料30%+運営料50%/クレカ:決済手数料約4%+運営料50% |
ファニコン(Fanicon)実際の取り分と課金方法ごとの比較
ファンの課金方法 | ファンが払う金額 | 発信者の取り分(実質) | 差し引かれる内容 | 備考 |
---|---|---|---|---|
iPhoneアプリ内課金 | 1,000円 | 約350円(35%) | Apple手数料30%+Fanicon運営取り分50% | “二重課税”構造で取り分が最も低い |
Androidアプリ内課金 | 1,000円 | 約350円(35%) | Google手数料30%+Fanicon運営取り分50% | iPhoneと同様の取り分構造 |
クレカ決済(Web課金) | 1,000円 | 約480円(48%) | 決済手数料4%+Fanicon運営取り分50% | 最も取り分が大きく、推奨されている |
引用・出典
月額料金に関する規定(上限10,000円):
- Fanicon サービス利用規約(第4条)
取り分構造の公式根拠:
報酬分配について「手数料控除後の50%を支払う」とする記載は、旧運営規約(2022年頃)に明示あり。最新版は「当社が別途定める分配比率による」とファンコミュニティ運営規約(第7条)に記載。
※補足:現在は具体的なパーセンテージが明記されていませんが、SNS体験談や過去の記述から、「手数料控除後の50%が発信者取り分」という構造は継続していると推定されます。Apple・Google課金の手数料:
SNSでの最新報告:
- X(旧Twitter)上の複数の発信者より、実際の取り分が35〜48%程度であるとの体験報告
ファニコン(Fanicon)でできること|収益化とつながりを両立できる6つの機能
Faniconは、ライブ配信やトークだけでなく、“つながりを維持しながら継続的に収益化できる”仕組みを完備しています。
ここでは、夜職やインフルエンサー活動の延長としても活用しやすい主要6機能を紹介します。
① タイムライン投稿
…ファン限定のクローズドで写真・動画・テキストを投稿できる”ファンクラブ用写メ日記”機能。


② グループトーク
…ファン同士で交流できるチャット機能。アイコン本人も参加可能。


③ 1対1トーク
…営業LINEの代替として活用できる、ファンとのDM機能。
④ 限定スクラッチ
…ファン向けにオリジナルの“くじ”を販売し、報酬も得られるミニガチャ的収益化。
⑤ EC機能(グッズ販売)
Fanicon内には公式のEC機能(オンラインショップ)も備わっています。
物販サイトを別途作らなくても、アプリ内からオリジナルグッズを販売→発送連携まで一括で対応可能です。
- 物理グッズ(チェキ・Tシャツ・写真集など)も販売OK
- 決済・注文管理・配送までFaniconで完結
- 売上はアカウント報酬として計上(事務処理もラク)
⑥ チケット機能(イベント運営)
Faniconでは、リアルイベントや配信イベントのチケットも販売可能です。
オンラインのミート&グリート、オフ会、撮影会、ファン感謝イベントなど、自分で企画してチケット販売・集金・リマインドまで一括運用できます。
- オンラインでもリアルでも販売OK(Zoom連携なども可能)
- 入場管理や抽選制も対応(当選通知・抽選発表機能あり)
- イベント単位での収益把握もしやすい
この6機能で「投稿・会話・物販・イベント・くじ」をすべて一体化できるのが、Faniconの最大の強みです。
“お店をやめても、自分のファンがいれば収益化を継続できる”という文脈で、夜職の卒業後にも非常に親和性があります。
夜職とファニコン(Fanicon)が相性のいい3つの理由
夜職(キャバ嬢・風俗嬢・ライバーなど)を経験してきた人にとって、Faniconは収益を失わずに次の一歩へ進むための、非常に実用的な選択肢です。
ここでは、その「相性のよさ」を具体的に3つの視点から解説します。
1. クローズドな環境だから“営業感”が自然に出せる
Faniconは、課金してくれたファンだけに投稿や連絡が届く“会員制空間”です。
写メ日記、営業LINEの延長感覚で使えるのに、公には出にくい内容も安心して発信できます。



誰でも見れるSNSだと気をつかうけど、ここは“分かってくれてる人”しか見てないから安心して発信できるよ!
2. 本指名や常連客との“関係”をそのまま引き継げる
「お店を辞めても、応援してくれる人はいる」
そのつながりを“完全に失わずに持ち帰れる”のがFaniconの強みです。
- 卒業後も営業が継続できる
- 連絡先交換リスクがない
- お客さんの「応援したい」気持ちに応えられる
3. セカンドキャリアにもつながる収益設計
- 月額課金(サブスク)
- グッズ販売(EC)
- 限定イベントや撮影会(チケット機能)
- スクラッチくじ
など、Faniconには「人数が少なくても“熱いファン”がいれば成り立つ」仕組みが揃っています。
これにより、キャバや風俗を辞めた後も、無理なく“推し活される側”として収益を得られるポジションにシフトできます。
ファニコン(Fanicon)の使い方導入ステップ|夜職経験者が始める場合の流れ
Faniconを始めるには、以下の手順で進めます。夜職経験者・個人活動者でもOKです。
- https://fanicon.net/entry にアクセス
- 本人確認書類・SNSリンクなどを入力
- 運営による審査(数日〜1週間)
※過去の活動歴(SNS・ライブ配信・夜職での発信)などがあれば審査通過率UP
- 月額料金(300円〜10,000円)を決定
- シーン投稿・1対1トークのON/OFF切替
- 限定グッズやスクラッチの準備(任意)
- SNS、写メ日記、DMなどで「クローズドで活動を続ける場所」を告知
- 初期限定コンテンツ・特典付きスクラッチなども◎
- 写真投稿やライブ配信を開始
- ファンとの1対1トークで継続率UP
- 定期的にスクラッチやイベント販売を組み合わせて収益拡大
おすすめの活用スタイル(夜職卒業後ver)
パターン | 特徴 |
---|---|
本指名メイン顧客だけ集める少人数制 | 単価高+距離感近め/営業の延長感強め |
SNS発信→セカンドキャリア連携型 | フォロワーを活用し、次の活動に繋げやすい |
ライバー兼任のクロス展開 | Showroomなどと併用しファンの受け皿に最適 |
aniconを始めても、いきなり“稼げる”わけではありません。
大事なのは、「誰に向けて」「何を届けるか」を明確にした運用方針です。
ここでは、実際にFaniconを活用している元キャバ嬢・せりにゃんさんの事例を交えて、夜職卒業後に成功する流れを紹介します。
ファニコン(Fanicon)で成功するには?|実例付きモデルケース解説
Faniconを始めても、いきなり“稼げる”わけではありません。
大事なのは、「誰に向けて」「何を届けるか」を明確にした運用方針です。
ここでは、実際にFaniconを活用している元キャバ嬢・せりにゃんさんの事例を交えて、夜職卒業後に成功する流れを紹介します。
■ 事例:せりにゃん(元キャバ嬢・SNSインフルエンサー)
- 元キャバ嬢として人気を集め、現在はSNS・ライバー・イベントなど多方面で活躍中。
- Faniconでは月額課金制のコミュニティを運営し、“お店を辞めた後も自分を応援してくれるファン”との接点を確保。
- SNSでの告知→1対1トーク→限定コンテンツ配信という流れで、営業トークが得意な夜職スキルを“安心して活かせる場”として機能している。
参考:Fanicon公式コミュニティ一覧(せりにゃんさん掲載あり)
https://fanicon.net/fancommunities/5297
成功のためのポイント3選
① SNSで先に“つながり”を作る
→ Faniconは「完全新規を集客する場」ではなく、**既存のファンを囲い込む“受け皿”**として機能します。
- SNS(X、インスタ、写メ日記など)で定期的に発信
- 「この人なら課金してでも見たい」と思ってもらえる関係をつくる
② 夜職時代の“営業力”をそのまま使う
→ Faniconの1対1トークは、LINE営業と非常に似た構造。
- 無理なく話しかけられる空気感を作る
- 自分のテンションやスケジュールに合わせて返信をコントロールできる
- キャバで培った“距離の詰め方”がそのまま通用する
③ 数より“濃さ”で勝負する
→ Faniconは数万人を集める必要はありません。月額500円×30人でも月1.5万円のベース収益に。
- 逆に、1人1人との距離感が近い分、離脱率が下がりやすい
- 無理な自撮りやバズ狙いが不要=継続しやすい
成功している夜職出身者に共通する特徴
特徴 | 解説 |
---|---|
SNSかLINEで軽く営業経験がある | Faniconの機能と親和性が高く、“売り込み感”が出にくい |
本指名・常連の“固定客”が数名いた | 辞めたあともついてきてくれる可能性が高い |
写メ日記やDM返信がわりと好きだった | 継続力があり、1対1トークのストレスも少ない |
承認欲求より“人付き合い”が得意 | 地道に応援され続けるタイプがFanicon向き |
ファニコン(Fanicon)よくある質問(FAQ)|失敗しない始め方&注意点
- Faniconを始めても誰も来なかったら意味ないのでは?
-
事前に“受け皿”として準備するのがコツです。
Faniconは「ゼロから人を集める場」ではなく、“もともと応援してくれていた人”とのつながりを維持する場所として使うのが基本です。失敗しないためのコツ:
- SNSや写メ日記で事前に「場所を移す」「限定コンテンツ始める」ことを予告
- 入会特典(限定写真・通話・スクラッチ)を用意
- LINEでつながっていた本指や常連に案内する
- 続かないのが怖い…。毎日投稿しないとダメ?
-
FaniconはSNSと違い、“待ってくれる人”がいる安心な場です。
週に1〜2回でも「ここでしか見られない」投稿があれば満足度は高くなります。続けるための工夫:
- シーン投稿は予約投稿もOK
- ライブや写真投稿だけでも成立
- ファン側は“特別感”を求めているので投稿の中身が大事
- お客さんが減ったら赤字にならない?
-
初期費用は0円。人が減ってもマイナスにはなりません。
Faniconは無料で始められ、売上が出たときだけ手数料が発生する仕組みです。
つまり、「集まった分だけ稼げる」「減っても赤字にならない」モデル。 - 本当に稼げるの?取り分が少ないって聞いたけど…
-
取り分は課金方法によって変わります。
例えばApp Store経由だと手数料が多く引かれるため、Web(クレカ)入会を案内すると収益効率がアップします。課金方法 発信者の取り分(実質) iPhoneアプリ 約35%(Apple税+Fanicon手数料) Webクレカ決済 約48%(最も取り分が多い) - トラブルや晒されるリスクはないの?
-
公開範囲を自分で制御できるから安心です。
Faniconは非会員には投稿が見られない「クローズド型」SNSなので、写メ日記やTwitterよりもずっと安全です。
加えて、「コメント制限」「投稿の削除・非公開」などの管理機能も完備。 - どんな人におすすめですか?
-
下記に当てはまる人には特に向いています。
- お店を辞めても“つながり”を持ちたい人
- 営業LINEやDM返信が好きだった人
- SNSに出せないけど発信はしたい人
- セカンドキャリアとして“ファンビジネス”を考えている人
ファニコン(Fanicon)まとめ|夜職を辞めても、つながりを“仕事”に変えられる場所がある
キャバクラや風俗などの夜職を経験してきた中で、
「辞めたあと、お客さんやファンと完全に切れるのはちょっとさみしい」
「今までの営業スキルや関係性を、もう少し活かせないかな?」
――そんなふうに感じたことがある方にとって、Fanicon(ファニコン)は現実的なセカンドキャリアのひとつです。
Faniconはこんな人にピッタリ
- 本指名や常連のお客さんとまだつながっていたい
- 営業LINEやDMが得意だった
- SNSで顔出しなしでも活動したい
- 自分のペースで続けられる“副収入”がほしい
Faniconなら無理なく始められる理由
- 審査制&クローズド空間だから安心
- 1人でも応援してくれる人がいれば成り立つ
- 初期費用ゼロ、売上が出たときだけ手数料発生
- グッズ販売やスクラッチ、イベント機能も充実
夜職の経験は、ファンビジネスの土台になります。
「また会いに来てね」から、「また投稿見に来てね」へ。
あなたのペースで、“応援される側”に変わっていく選択肢として、Faniconはきっと力になってくれるはずです。